2025年04月25日
選考会を経て、今年度も…

選考会を経て、今年度も明日から県トレセン活動がスタートします。
U14 7名、U13 2名選出されてます。
選出された選手チーム、地区の代表として代表活動に参加できる名誉を噛み締め自分のレベルアップの為に楽しみながらチャレンジしてほしいなと思います。
そして個人的な話にはなりますが、12年ぶりに?中学年代の担当になりました。役割も当時はキーパーコーチでしたが、フィールドのコーチの命を受けました。
当時は手探りな指導でしたが、経験を詰み、年を重ねた今は沖縄の為に自信を持って指導できると思ってます。
選手に負けないよう私がグラウンドで1番特徴を出して選手に寄り添えたらと思います。
2025年04月20日
九州沖…



九州沖縄リーグ第6節
1-3 (0-2、1-1)ヴィクサーレ
3年生仲間選手コメント
今日はヴィクサーレとの試合でした。試合前に点を決められても諦めずにやるということを確認しました。前半は相手のサイドバックがあがってくるのに対して対応できなくてクロスをあげられるということが何回もあったけど後半は対応できたからいいと思いました。チームとしては守備をねばり強くできて試合の雰囲気がよく点を決めれたところです。でも体力がなくなってきてチームてきに走れてなかったところはやっぱり課題だと思いました。自分は点を決めて自信がついたのでこれからの試合はもっと点をとって勝たせられるように頑張りたいと思いました。
3年生宮里選手コメント
今日はヴィクサーレさんとの試合でした。良かったところは失点してもなぜ失点したのか集まって確認したりしてみんなで話して折れなかったことが一点を取れたことにつながっていると思います。
しかし、今日の試合は自分たちのやりたいサッカーではなかったです。相手によって柔軟に対応しないと行けないですが守備でボールを回収して広げたり、振りなおしをする機会が少なかったです。自分たちが目指しているサッカーをするためには日常から強度、質を高めることが大切だと思いました。
2年生下地選手コメント
今日ビィクサーレと試合をしました。
そして、良かったところは、前節の琉球戦の悔しさから色々改善して、それをしっかり試合に出せたことです。あと、みんなの気持ちが強かったところです。
悪かったところは、あの強度でやるには、もっと体力が必要だと思いました。なので日頃の練習から強度を上げて、次のグランフォルティス戦で勝てるようにもっと改善していきたいです。
担当稲嶺コーチコメントはまた後日掲載します。
2025年04月19日
TOP 九州沖縄リー…

TOP
九州沖縄リーグ第6節
1-3 (0-2、1-1)ヴィクサーレ
2nd
県1部リーグ
4-1 (2-0、2-1)仲西中
本日の活動お疲れ様でした!
明日トレセン選考会に参加する選手頑張ってください!
※私も1日研修、選考会です
選手コメントはまた後ほど掲載します。
2025年04月13日
週末ゲ…



週末ゲーム結果
TOP
九州沖縄リーグ第5節
0-7(0-1、0-6)琉球
2nd
県一部リーグ第8節
0-0(0-0、0-0)ヴィクサーレ2nd
九州沖縄リーグ担当稲嶺コメント
今日の大敗から何を学び、何を変えていくのか。その思いが今日の試合のように生半可であるのならば、九州リーグを生き残るという責任から退き、新2年生に託すべきだと私は思います。
大敗の原因は多々ありますが、3点目の失点直後の諦めムードと疲れている時にチームの犠牲になって走るのをやめた事だと思います。
私自身も変則的に立ち位置を変える相手の攻撃をどう守るか?を80分の中で対応できなかった事、ベンチワークの部分で後手に回ってしまった事も含め勉強不足だと感じました。
今のチームは、たとえどんなに良い解決策があったとしてもそれほど上手くいかないのではないかと。それは、やり続ける粘り強さが足りないからです。そこが大きな問題ではないのか。確かに勝ってる時や、チームの雰囲気が良い時には簡単である。でも壁にぶつかった時、自分が疲れた時、あるいは中心的存在がいない時はやらない。自発的ではなく受け身で参加して、誰かの発信の中に紛れようとする。私が求めているのは「できるできない」ではなく「やるやらない」の0と1の話である。その逆境を「俺が変えてやる」と奮起する人が少数である事を誰も何も思わないのか?と問いかけたい。勇気のいる行動であるのはわかるが、その殻を破っていかない限り、過ちを繰り返して最後の年を終えるよと。その危機感を持った同志たちが集う場所であるべきだと強く思い(私も含めて)、シビアな環境を作っていきたいです。
1巡目は残り2節あり、戦いは残されているので今日の学びを反映した内容が随所に見られる試合にしていきたいです。そのために個人でもチームでも、できる事を全力でやる。そこに全てが詰まっていると思います。
2年生与那嶺選手コメント
今日はFC琉球宜野湾と試合をしました。
相手に自分たちのチームはきもちでは絶対負けないと言うことを確認して試合にいどみました。
よかったところは、前半にたくさん声をだしたりして、きもちの部分をたくさんだせたと思います。
けど、後半は失点すると声がなくなったりしてチームの士気がさがりました。
攻撃の面では仕留めきれない部分がたくさんありました。
守備の面では前半はできていたけど、後半は体力がなくなってたくさん失点してしまいました。
この課題を日常に持ち帰って練習から強度を上げてトレーニングした方がいいと思いました。
※一部コメント修正しております。
3年生仲間選手コメント
今日の試合はFC琉球宜野湾との試合でした。試合の入りではワイドプレスで入り前半の途中でスライドプレスに変更しました。前半は相手がゴール前でパスミスなどして3回チャンスあったけど決め切ることが出来ませんでした。失点の部分では、コーナーからのカウンターで失点しました。後半ではこのままスライドプレスで入りました。2点目の失点は思いがけない失点をし、そこから皆のメンタルがやられたと思います。それに後半から体力が無くなり皆落ちていきました。個人的には全然走れなく決めることも出来ず全然ダメだったなと思います。次のグランフォルティス戦では気合をプレーに出して挑んでいきたいです。
3年生南風原選手コメント
今日はリーグ戦第5節FC琉球との対戦でした。これから3戦連続で強豪が揃っている中の一番始めでここを勝ち切って前からの流れを持っていきたかったところでした。結果は0-7で大敗してしまい厳しい結果になりました。入りは自分たちのやってきたことがどれだけ強いところに通用するのか試すということでワイドプレスで入りました。ですが中盤で相手を潰し切ることができなかったりしたところでスライドプレスに変更させてしまいもっと頑張らないといけないと思いました。前半は0-1で抑えることができましたが大きな決定機を何個か決めきれず全体的に大きな課題だなと思いました。後半は流れを変えるために交代選手が入ったけど流れを変えることはできず失点が重なってくると守備の切り替えや運動量のところが少なくなってきたて絶対自分が流れを変えてやる気持ちや諦めずに一点でも返してるやるという気持ちが足りなかったと感じました。大敗してしまいましたが、次の試合に気持ちを切り替えて今日の試合で見つかった課題を改善して次節は絶対諦めずに勝ち点3を取りに行きます。
大敗に関して心配してましたが、まだまだ俺たちはやれる!そういう今日の練習でした!週末活動お疲れ様でした!引き続きいい準備をしていこう
2025年04月12日
ジュニアU10リーグ
ジュニアU10リーグ
試合結果
4-0 FC西崎
3-1 三和FC
本日から島尻西地区でのU10リーグが開幕しました!
4年生が少ないU10メンバーですが、
3年生と2年生の頑張りでなんとか2勝する事が出来ました
新1年生の素晴らしいゴールもありました
豊富な運動量と球際の強さは素晴らしいですね
新報児童オリンピックまでに島尻西地区での総当りで行われるので、たくさんの試合を経験する事が出来るのはありがたいですね
対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました

試合結果
4-0 FC西崎
3-1 三和FC
本日から島尻西地区でのU10リーグが開幕しました!
4年生が少ないU10メンバーですが、
3年生と2年生の頑張りでなんとか2勝する事が出来ました
新1年生の素晴らしいゴールもありました
豊富な運動量と球際の強さは素晴らしいですね
新報児童オリンピックまでに島尻西地区での総当りで行われるので、たくさんの試合を経験する事が出来るのはありがたいですね
対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました

2025年04月04日
3月2…



3月29日開催
九州沖縄リーグ第3節所感
担当稲嶺コーチコメント
試合前のミーティングでは相手の特徴と狙いを持って攻撃をするという話をして試合に送り出しました。
風と天気の影響を受けたものの、やりたい事を再現するために勇気を持って取り組んでくれました。ただ開始早々、一瞬の気の緩みから始まり、クリアミスを拾われ予想した通りの失点でした。失い方とクリアの場所は全体でもう一度確認したいと思います。
後半のミドルゾーンの動かし方のところは良かったものの最後の質の部分で得点に結びつかなかった事実を受け止め、改善していきたいと思います。チームとしては動きのところ、個人としては、クロスの質とフィニッシュの精度の部分を共有し、磨いていきたいと思います。
直近のリーグ戦では1番良かったと評価しつつも、後一歩が及ばなかった事を素直に認め、チームの形を修正していきたいです。
「意図的だから再現できる」私の恩師がずっと伝えていた事を今日改めて実感し、やり続けるからこそ見えてくるものがあるという事を私からも伝えていきたいです。
引き分けてしまったものの、未来があるサッカーをするために追求する事を辞めず、選手には鼓舞していきたいです。
3年 大竹選手コメント
今日は小禄中との試合でした。
試合前のミーティングで今日勝って勝ち点3を取って波に乗りたいと意気込んで試合にのぞみました。
しかし、立ち上がりに失点してしまいました。そのあとも、自分たちのミスなどで下がってしまってて、決定的なチャンスはいくつかあったけど、決めれなくて中々波に乗れない時間が続きました。
後半気持ちを入替て1点取り返す事ができたけど、追加点が奪えず同点で終わってしまいました。
今日は決め切れるチャンスが沢山あったけど、それをものにできなかったのが今回の結果だと思うので、普段の練習から意識していきたいです。
3年 福地選手コメント
今日、小禄中との試合がありました。
まず、試合前に前半は3年しかいなくて少し動揺があるかもしれないけど3年だけでもやれるんだと証明しようと気持ちを入れて試合に臨んで、試合早々に失点してしまって、みんな焦って急ごうとしていてボールを落ち着かせる場面が少なくてゴール前まで持って行くことがあまりできなかったけど、ハーフタイムで気持ちを入れ直して、後半球際や空中戦で勝ってマイボールの時間が増えてクロスやミドルを打つ場面が増えたことが良かったと思いました。ただ後半で一点取れたけどシュートが全然入らなくて結局1対1でそのまま試合が終わって勝ち点は拾えたけど絶対に勝てる試合だったなと思いました。
個人では後半から出て、1本目のクロスをミスってしまったからクロスの精度をもっと上げないといけないと思いました。あと抜け出すタイミングをもう少し考えないといけないと思いました。だから日頃の練習の中で今日出た個人の課題を自分の長所にできるように頑張りたいです。そしてチーム全体で意図的にボールを運んで点を取れるようにしていきたいです。
2年 平良選手コメント
今日は小禄中と試合をしました。
今日の試合で良かった所は、前のOSV戦より落ち着いて周りを見れていたのでボールもすぐに取られなかったり、シュートまでいけていたし自分でボールを持てていたので前の試合より良かった思いました。
悪かった所は、マイボールの時間が長かったから攻撃の回数も多かったのに、ゴール前でシュートを外したりして決め切ることができなかったのでこれを練習に持ち帰って点を決め切れる選手になれるように頑張りたいです。
週末活動頑張っていきましょう!
2025年04月01日
先日より案内頂いており…

先日より案内頂いておりました、また自分としても興味があった講演会に参加してきました。
尊敬する瀬長さんといろいろ話ができたのも良かったです
川崎のアカデミーの凄さや輩出選手は誰もが知りうることなので、なぜ?という部分に興味がありましたが、
ベクトルは自分に
現状維持は衰退
という、何処かでもよく言う言葉が川崎のようなビッククラブからも聞こえてきたところにやっぱり魔法はないよなーと改めて感じました。
何事に置いても1日1日を大事にしていきましょう。
ヴィクサーレスタッフの皆様、貴重な機会をありがとうございました
Posted by casa okinawa at
20:54
│Comments(0)
2025年03月31日
アクティブカッ…


アクティブカップ3日目下位トーナメント
5-0 沖縄シティー
4-1 カルチャー
下位トーナメント優勝しました!
午後は琉球那覇とトレマ、紅白戦して大会を締めました!
運営頂きました琉球さん、対戦頂きました皆様、関係者の皆様ありがとうございました、お疲れ様でした!
2025年03月30日
アクティブカッ…


アクティブカップ結果2日目
予選リーグ3節目
0-4 琉球
3位により下位トーナメントへ
1-1 PK3-1勝ち IBUKI(福岡)
明日は最終日、疲れているとは思いますが頑張っていきましょう
少しずつではありますが、自分達の全体像を描きはじめてきたなーという印象を受けました。自分達の弱みの克服というよりは進歩も見えてます。
成長期がもう少し先になりそうな身体の小さい選手は今が頑張りどき、嘆いても仕方ないので食事をたくさん取りその時が来るまで自分磨きを続けてほしいなと思います。
2025年03月29日
ジュニア練習試合!
ジュニア練習試合!
本日はフェルサさんにお誘い頂き、与那城陸上競技場での練習試合に参加させて頂きました!
新チームスタートの時期は毎年フェルサさんにお世話になってますね!ありがとうございます
人工芝になった素晴らしいピッチで全学年ノビノビとサッカーを楽しむことが出来ました
良い環境でやらせてもらえて感謝です
TOPリーグ開幕まで1ヶ月!
良い時と悪い時の差がまだある新チームですが、ここからギアを上げていきたいと思います
対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました


本日はフェルサさんにお誘い頂き、与那城陸上競技場での練習試合に参加させて頂きました!
新チームスタートの時期は毎年フェルサさんにお世話になってますね!ありがとうございます
人工芝になった素晴らしいピッチで全学年ノビノビとサッカーを楽しむことが出来ました
良い環境でやらせてもらえて感謝です
TOPリーグ開幕まで1ヶ月!
良い時と悪い時の差がまだある新チームですが、ここからギアを上げていきたいと思います
対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました


Posted by casa okinawa at
15:35
│Comments(0)
2025年03月26日
ジュニアソルデマーレカップU11
ジュニアソルデマーレカップU11
試合結果
予選リーグ
1-0 フェルサB
3-0 北丘FC
予選1位通過
1位トーナメント
3-1 ソルデマーレ沖縄
準決勝
2-3 西原東FC
3位決定戦
0-3 城北FC
本日はソルデマーレカップに参加させて頂きました!
春休みを利用して平日開催でしたが、4・5年生みんな参加してくれて保護者には感謝ですね
6年生が抜けて新チームになり、
全体的に悪くはないですが、声を出して引っ張る選手が少ない等のまだまだ頼りない部分も多く責任感のあるプレーをもっともっと出して欲しいなと!
大会で5試合、練習試合を3試合の計8試合とたっぷり試合を経験する事が出来ました
運営して頂いた皆様、対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました

試合結果
予選リーグ
1-0 フェルサB
3-0 北丘FC
予選1位通過
1位トーナメント
3-1 ソルデマーレ沖縄
準決勝
2-3 西原東FC
3位決定戦
0-3 城北FC
本日はソルデマーレカップに参加させて頂きました!
春休みを利用して平日開催でしたが、4・5年生みんな参加してくれて保護者には感謝ですね
6年生が抜けて新チームになり、
全体的に悪くはないですが、声を出して引っ張る選手が少ない等のまだまだ頼りない部分も多く責任感のあるプレーをもっともっと出して欲しいなと!
大会で5試合、練習試合を3試合の計8試合とたっぷり試合を経験する事が出来ました
運営して頂いた皆様、対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました

2025年03月24日
2ndチーム那…


2ndチーム那覇市長杯決勝
0-1 (0-0、0-1)EAC
那覇市長杯3日目
前日までとは違い、目の前の相手に対して素晴らしい守備からいい攻撃を繰り広げ、今の持ってる力を十分に発揮してくれました。
負けはしましたが、体調不良者、怪我持ち以外の選手全員で最後まで必死に喰らいつく姿を観せることができました。
慣れないポジション、闘い方、その中でも実力以上のものを発揮してくれた?DF陣は特に素晴らしかったです。
最後まで勝利を信じてあの手この手の一手を繰り返しましたが、勝利に届かなかったのは私の手腕に尽きます。日頃の練習からまたいい準備をして彼らをさらに上のレベルに早く連れていけるように日常から頑張るのみです。
応援ありがとうございました。
那覇市長杯関係者の皆様、対戦相手の皆様ありがとうございました
2025年03月23日
ジュニア与那原町長杯
ジュニア与那原町長杯U12・U10
試合結果
U12
6-0北丘FC
3-1Wウイング
予選1位通過
準決勝
5-2 イレブン与那原
決勝
8-0 南風原JFC
優勝
U10
8-1 南風原JFC
4-1 Wウイング
予選1位通過
準決勝
8-0 イレブン与那原
決勝
4-3 北丘FC
優勝
本日は与那原町長杯に参加させて頂きました!毎年ありがとうございます
そしてU12とU10両カテゴリー優勝と素晴らしい結果を残せました
6年生は最後の活動で有終の美で終えることが出来ました
毎年恒例にはなっていますが、大会終了後に軽くではありますが、卒団式も行いました!
U15カテゴリーに上がる選手とそうでない選手も良い思い出を作る事が出来ましたね
運営して頂いた皆様、対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました

試合結果
U12
6-0北丘FC
3-1Wウイング
予選1位通過
準決勝
5-2 イレブン与那原
決勝
8-0 南風原JFC
優勝
U10
8-1 南風原JFC
4-1 Wウイング
予選1位通過
準決勝
8-0 イレブン与那原
決勝
4-3 北丘FC
優勝
本日は与那原町長杯に参加させて頂きました!毎年ありがとうございます
そしてU12とU10両カテゴリー優勝と素晴らしい結果を残せました
6年生は最後の活動で有終の美で終えることが出来ました
毎年恒例にはなっていますが、大会終了後に軽くではありますが、卒団式も行いました!
U15カテゴリーに上がる選手とそうでない選手も良い思い出を作る事が出来ましたね
運営して頂いた皆様、対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました

2025年03月21日
2025九州沖縄リーグ…

2025九州沖縄リーグ第2節
0-2 (0-1、0-1)OSV
担当稲嶺コーチコメント
守備は意図した形で奪えたものの、攻撃の絵が見えずゴールに迫ることができませんでした。ゴールまでの道筋が見えないという点は、私の力不足であり責任を感じています。そこを改善するために、攻撃の狙いを全体に提示して練習の中で何度も再現させていきたいです。チームの狙いと個人の発想と、選手の選択肢を増やしていきたいと思います。
また、OSV戦での敗戦を機に、この年代にとって1番合理的な戦い方を選択しなければならないと現実を突きつけられました。
理想の追求よりも優先すべき事があり、そこに時間を割いていかなければならないなと。シフトチェンジして今後の方向性を考えていきたいです。それは、方法論であり根底にある考え方は変わらず戦い方の部分で修正していきたいと思います。
開幕2連敗と苦しい状況下ではありますが、できる事を尽くし29日の3節目を迎えたいと思います。
2年生嘉数選手コメント
SVとの試合でした。僕は前半ベンチで危機感を感じました。試合前の全体のえんじんで、この試合負けたらきついとみんなで確認し試合に挑みました。良かったところは練習していたコーナーキックの入り方などです。悪い点は守備の寄せ、囲みこみ、クロスの質やクロスへの対応、ポケットへのボールの質などがあり、改善点が沢山見つかり無駄な試合じゃなかったと思います。敗因は守備の寄せ、相手陣地へはいるためのアイデア、運動量など足りなかったと思いました。次の試合勝つためにクロス練習、シュート練習守備練習が必要だと思いました。
2年生照屋選手コメント
九州リーグ第2節OSVと試合がありました。試合前に守備からリズムを作ろうと話をしました。試合立ち上がりは守備はヘディングを落としていなかったり、球際の強さでリズムを作れていて攻撃はワイドからの攻撃が多くあったので攻守ともに良かったと思います。でも少しずつ気が緩んでヘディングを落としたり相手にインターセプトされたり、少しのパスミスやタッチミスで相手にボールを持たれる時間が多くなったと感じました。攻め込まれる時間が続きクリアを中途半端にしてしまい、相手にボールが渡りそこから相手に背後をとられ失点してしまいました。そこから雰囲気も悪くなり相手にボールを持たれることが多くなりました。ファウルをして切り替えが遅くなりフリーキックで直接、相手に決められました。そこから何もないまま試合が終わり0-2で負けました。この試合で悪かったのは気の緩みからの失点で雰囲気が一気に下がったことと、攻めでも攻撃の枚数が少なかったり、バリエーションが少なかったりしたことでシュート回数が少なかったです。次節からは80分間集中することと、少しのパスミス、タッチミスを無くすことで自分たちの支配率が少しでも高くなると思いました。そこから決定率も高くすることで勝利に繋がると思いました。だからシュート練習を1本1本集中して蹴ることが大切だと改めて分かった。この試合で日々の練習から試合を想定することは大切だと分かった。
1年生神谷選手コメント
2年の選手コメントです。
今回は、OSVと試合をしました。
試合前は、戦術や相手の動きの予測などをして想定内をできるだけ増やし、試合に挑みました。前半は、相手のロングボールに対してファーストは先にさわれているけどセカンドボールが拾えず守備の時間が増えてしまっていたり回収した後のパスで取られてまた守備になったすることがあったり、攻撃の面では相手陣地で味方がボールを持ったときの選択肢が少なくロストが多かった印象です。後半では相手陣地での守備ではなく自分たち陣地での守備が多くなり苦しい時間が増えました。引水あとは集中力が切れる場面もでてきて守備の相談が十分にできてなかったりしてしまっていました。チームとしては、ボールを奪った後のパスなど一つ一つの質がまだまだ足りなかったり、守備でリズムを作ろうとしているなかで要求相談の声がもっとあった方が良いと思いました。個人では,前半はFPで出てまだまだ運動量とプレスのスピードなど足りないところが多く見つかり、後半のキーパーではセンバとの要求の声などが足りなく噛み合わないところもあったのでそうゆう所はもっと徹底してやって行きたいと思ったし、ロングボールの質や距離が足りないと思ったので練習に持ち帰り、自分の納得いくようになりたです。
苦しい開幕2連敗、下を向いている暇はありません。
状況を好転させる魔法はありません。
自分自身にベクトルを向け1日1日の練習を大事にしていきましょう!
2025年03月16日
202…



2024年度第27回トレセン大会(県トレ選考会)
2日目
2-0 中頭中央
3-2 中頭南
島尻西地区Bブロック全勝にて優勝することができました!
参加者の皆様お疲れ様でした、おめでとうございます!
引き続きチーム活動頑張っていきましょう
2025年03月16日
ジュニアセイカスポーツカップU9
ジュニアセイカスポーツカップU9
試合結果
予選リーグ
0-3 さつきSC
1-0 与那城B
0-3 FC琉球
1-1 港川ファイヤーズ
1勝1分2敗 3位通過
3位リーグ
2-0 みどりキッカーズ
1-1 ヴォルティーダ
3年生以下はセイカスポーツカップに参加させて頂きました!
全部で6試合とたっぷりと試合を経験する事が出来ました
いつもは元気いっぱいの3年以下の選手達ですが、今日は雨と寒さにやられてしまい数名リタイヤが出てしまいました
寒さに勝ったメンバーは最後までサッカーを楽しんでいました
運営して頂いた皆様、対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました

試合結果
予選リーグ
0-3 さつきSC
1-0 与那城B
0-3 FC琉球
1-1 港川ファイヤーズ
1勝1分2敗 3位通過
3位リーグ
2-0 みどりキッカーズ
1-1 ヴォルティーダ
3年生以下はセイカスポーツカップに参加させて頂きました!
全部で6試合とたっぷりと試合を経験する事が出来ました
いつもは元気いっぱいの3年以下の選手達ですが、今日は雨と寒さにやられてしまい数名リタイヤが出てしまいました
寒さに勝ったメンバーは最後までサッカーを楽しんでいました
運営して頂いた皆様、対戦して頂いたチームの皆様、送迎&応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました

2025年03月11日
九州クラブユースの会議…

九州クラブユースの会議にて再び佐賀に行ってきました。
今年から1年ではありますが、育成に携わった上原選手も移籍しておりタイミングあえばあえるかなー?とか多少の期待はありましたが、大学サッカーが開催されてました(笑)
2025年度まではとりあえず沖縄のクラブの会長という大役をさせて頂きます。沖縄サッカーの発展に貢献できるよう私にできること頑張っていけたらなと思います。